院長ブログ 記事一覧
新年あけましておめでとうございます。年末年始は新型コロナウイルス感染の拡がりもあり、皆さん大変心配な日々を過ごされたと思います。私の仲間は最前線で歯を食いしばって頑張ってる。私は今の診療の環境から彼らとは同じ仕事はできない、とてももどかしい気持ちでいっぱいです。ただ僕にもできることはあるはず、そう思って頑張ろうと思います。
感染を収束させるためにみんなそれぞれが努力しているのだ、ということ理解しています。ただ経済を回さなければならない、その他いろんな問題は本当に難しくて誰もどうしてよいのかわからないですよね。ただこどもに携わる者としては、子供たちがコロナの脅威におびえて生活している、外で思うようにも遊べない、学校の給食だってわいわい楽しく食べられない、親が感染したら子供たちはどうしてしまうのなんてことを考えると辛くなります。胸が痛くなります。
答えは今のところないけど、自分のできる事を一所懸命やります。皆さんも子どもたちのためにどうか安全にお暮しください。
緊急事態宣言が発せられ、皆さん自粛されて自宅にいらっしゃると思います。子供たちみんなはとても心配だし、不安だと思います。辛いですよね。でも何とか乗り越えていきましょう。学校がないのでどうしても生活のリズムが乱れてしまいますよね。でもまた学校は始まったことを考えると、できるだけ、そうできるだけでよいので規則正しい生活にしましょう。免疫力をつけるためにしっかり睡眠をとってよく食べて、少し勉強して。
当院は普段どおりに診療はしております。心配なこと(心因的なことも含めて)はどうかご相談下さい。一緒に協力して解決していきましょう。
僕ら小児科医は、日々医院を受診してくれる子どもたちとご家族を本当に大切に思っています。今こそ感染のさらなる拡大を防ぐために力を合わせる時です。
不要不急の外出を避け、3つの密を避け、感染を抑え込み子どもたちを守りましょう。皆さんの優しい気持ち、思いやりの気持ちを行動に変換して、僕らの未来である子どもたちを守りましょう。そしてそれはご家族の皆さん、ご自身を守ることにもつながります。がんばりましょ!
中国武漢で始まった、新型コロナウイルスは報道の通り全国でかなりの範囲で感染が拡大していると思われます。小児での発症例もありますが、現時点では重症例の報告はありません。とはいえ皆さん大変ご心配と思います。
現在の状況から強く疑う所見(風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている、強いだるさ、息苦しさがある)のある方は保健所の帰国者・接触者相談センターにご連絡いただくことになっており、当院などの医療機関では検査等不可能となっております。ただ特に小児の場合この時期はインフルエンザ、溶連菌感染症等同じような症状の患者さんが多いですよね。もちろん通常の対応で診療させていただいておりますのでどうぞ来院ください。
またいろいろと不明な点も多く、適切なお返事をできるかどうかわかりませんが遠慮なくご相談いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
今年は暖冬なんですね。いつもはダウン着こんで手袋して白い息吐き出して、フーフー言ってるイメージだけど今年はやっぱり暖かい。インフルエンザは今年は流行が早かったせいか、例年大賑わいのクリニックもいまは閑散としています。このまま春がくるのかなぁ。花粉症の患者さんもいつもより早く来られてます。受験生もこれからが正念場。サクラ咲け。春はもうすぐです。
昨年度は皆さま、大変お世話になりました。本年2020年もどうぞよろしくお願い致します。
当初1月4日から診療開始させて頂く予定でしたが、年末に急な不幸がありまして、まことに申し訳ありませんが、1月4日は臨時休診とさせていただきます。皆さんもとても寒い季節柄、お体にはどうぞご自愛ください。
今年も皆さんの健康に何とかお力添えできるよう、クリニックはスタッフ一同頑張っていきますのでどうかよろしくお願いします。
こんにちは。HPの調子が悪くて(コンピュータの詳しいことは全くわからないんですが)数日繋がらなかったようです。患者さんからご指摘いただいて、何とか復旧しました。渡辺こども診療所、無事です。ちゃんと開院してます。ご心配おかけしました。
春もあっという間に終わって、もうすぐ梅雨入りですね。小児科の病気で言えば、やっぱり当院に多い喘息の患者さんが発作を起こしたり体調を崩されますよね。大変な季節だけど頑張りましょう。調子が少しでもおかしかったら早めに遠慮なく受診して下さいね。早め早めが大切です。
最近は小さい頃に当院で診ていた子たちが、しっかり大人になって、風邪を引いたときなど受診してくれます(もちろん1人で)。みんな大学生になったり就職してたり立派になって報告してくれます。こんなにうれしいことはないですね。小児科冥利に尽きますね。いずれその子たちのお子さんも診ることを楽しみにしてます。なので50歳だけどまだまだ頑張る所存であります。
4月になり、皆さん新生活が始まったと思います。ちょっと寂しいお別れもあったりしますが、心機一転新しい未来に向かって頑張っていきましょう。当院も今までの診療はもちろん変わらずですが、15年目の節目、皆さんに安心してもらえる頼れるクリニックになるべく努力します。
4月中旬になると、保育園、幼稚園に行き初めて頑張ったお子さんが疲れて体調を崩して来院されます。3か月もするとみんな免疫もついて強くなるけど、調子の悪いときはどうか無理せず来院してくださいね。ここもやっぱり頑張りどころ、立派な大人になるためのスタートラインですからね、ガッツです。
今まで恥ずかしながら続けてきた「先生への質問コーナー」、ちょっと中断してしまってます。すみません。最後にもらった質問答えてなかったのでこの場を借りて。Q:先生は小さいころ運動得意でしたか?A:超苦手でいじめられるぐらいの運動音痴でした、中学校の卓球部も中途半端、高校は帰宅部。でも大学生になってアイスホッケー部に入ってからなぜか運動デビューしました。それからはスキーにもはまって今は運動好きになりました。でもサッカーとか球技はいまいち。
そうなんです。運動も勉強も今できなくたって何かのきっかけでグンと楽しくできるようになりますよね。なので今苦手だな~と思ってる子も悲観することないんです。みんな頑張ろう!僕は4/14に静岡の掛川マラソンに参加します。このところ練習量も少なくめちゃくちゃ不安ですが、楽しく走りたいと思ってます。
桜が咲いて、春がやってきましたね。1月、2月はインフルエンザ流行しましたが、その後はすっかり落ち着きました。例年だと春先もインフルエンザB型が流行するのですが今年はまったく。穏やかな冬でした。
私ごとで申し訳ありませんが、ついこの間とうとう50歳の誕生日を迎えました。50歳という響きは結構きますね、もうおじいさんです。でももう若いころには戻りたくないです。楽しいこと、つらいこと、いろんなことがあったけど人生かみしめて、これからも悔いないよう頑張っていきたいものです。
当院ももうすぐ15歳の誕生日、こちらもいろいろありました。でも皆さんに支えられてとても幸せに仕事しています。年度末でスタッフさんの退職などもありしばらくの間、ご迷惑をおかけすると思いますが、どうかよろしくお願いします。
今日野球開幕です、ベイスターズはどうでしょう!そろそろ優勝ですね。どうしたフロンターレ、そろそろ気持ち良く勝ちたいけど、シーズンはまだまだ長いから心配してません。今年も真剣に応援していきますよ。これからもよろしくです。
3月になり、寒い日は少なってきました。雨の日が増えてきましたが、一雨ごとに春が近づいてくる感じです。体調は崩しやすいのでご注意下さいね。
インフルエンザも1月末~2月は大流行でしたが、もう今はすっかり終息です。ちょっと肩透かしな感じ、例年だとB型のインフルエンザが春に流行するのですが今年はこのまま終了みたいな感じですね。ただ花粉症は例年よりも大変そうです。僕もだいぶ辛いです。暖かい春は大好きなんですがこればっかりは。
少し先ですが、4月2日の火曜日、臨時休診とさせていただきます。ご迷惑おかけして申し訳ありません。これからもどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
昨年はインフルエンザワクチンの接種が十分にできなかったり、多くのことでとてもご迷惑をおかけしました。当院も2004年に開業して15年目となります。私も今年の3月でなんと50歳!いろいろと変化の年になると思いますが、開業当初からの気持ち「すべては地域の子供たち、皆さんのため、役立って頼って頂ける安心できるクリニックでありたい」を忘れずに頑張っていきますのでどうかよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます!さっそくいってみましょ~💫
ペンネーム:りゅうくん 年齢:6才
質問:はたらくさいぼう(アニメ)はみてますか。
回答:恥ずかしながら…このお手紙で初めて知りました。
調べてみたらとってもおもしろそう😆‼
医学の勉強にもなるんだね🧐
今週からTVでみてみまーす😄✨
難しいこともアニメでストーリーになってると分かりやすそうでイイですね😁✨
今回はたくさんの質問をしてくれました!
1つずつ回答いってみましょう✨
ニックネーム:みこちゃん 年齢:10才
質問:先生の学校はどこ?
回答:診療所の本当にそばの上丸子小学校出身です。
お医者さんになるための学校は遠い栃木県です。
質問:お医者さんになっての感想
回答:お医者さんになるのが一番の夢だったから、とてもうれしかったけど
なったときはとっても「責任」を感じて頑張らなきゃと思いました。
質問:好きなアニメ!!
回答:藤子・F・不二雄が大好きで小さなころからドラえもんが一番大好き😊
川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムもよく行きます✨
質問:絵は好き??
回答:絵は見るのは好きだけど、まったく上手に描けません😂
質問:注しゃを打っている時、「いたそ~う」と思ったことってある?!
回答:頑張って痛くないように打ってるつもりです…💦
痛くなってたらゴメンなさい…😭
たくさん質問ありがとう!!
またお待ちしています😉
今日も質問におこたえしていきます~!!
今回はちょっと難しいけど、とってもためになる質問でした😳!ありがとうございます!
ニックネーム:ぴか さん 年齢:6才
質問:なんでねつがあるとちゅうしゃができないの
回答:かんたんに言えば!
注射のワクチンは、ウイルスとかバイキンを弱~くしたものなので、
元気なときはそれをやっつける✊「めんえき」ができるんだけど、
熱があったり🤒風邪を引いているとき😷はちゃんと「めんえき」がつかないし、
そのワクチンが悪さしてどんどん具合がわるくなっちゃうんです❗
ちゃんと「めんえき」をつけるためにも、元気なときにおちゅうしゃすることが大切なんだね~😀
質問を2ついただきました!さっそく回答いってみましょう~✨
ニックネーム:まおっち 年齢:8才
質問①:先生の好きな曲はなんですか。
回答:好きな曲!いっぱいあって難しいですね💦
皆さんと年齢も違うし…😂
あんまり有名じゃない(誰も知らない)ミュージシャンも好きなので…💦
でも、3曲選びました‼
元気が出て笑顔になれる曲!
ウルフルズ「笑えれば」
SHISHAMO「明日も」
奥田民生「イージューライダー」
これでどうでしょう✨よろしくお願いします👍
まおっちはどんな曲が好きかな?
もし先生の好きな曲、聞いたことなかったらおうちの人にお願いして聴いてみてね~♬
質問②:先生が病気になったらどうするんですか?
この質問は開始当初から大人気の質問ですね✨
では、一緒に振り返ってみましょう~!
回答「病院に来てくれるみんなにとっても迷惑がかかるので、
かぜひかないように気合い入れてます💪
それでもひいてしまったときは…とにかく寝ます😷💤」
回答「インフルエンザとかみんなにうつしてしまう病気になったらしかたがないけど、
診療所はしめないように頑張ってます✊☀️
お医者さんになってから病気で仕事を休んだことは一回もありません😀✨」
回答:「大きな病院ではなく、ひとりでしんさつしているので、
絶対に病気にならないように気合い入れてがんばってます👍✨
でも、もしも大きな病気でいっぱい休まなくちゃいけなくなったら、
前の病院で一緒だったなかまに助けてもらいます。
友達って大切です。」
先生は病気にならないようにするために頑張ってるんだね~!
質問ありがとうございます✨
またお待ちしています☺